【無料】でプロ・インタビュアーに問い合わせてみる
A.I.P. journal
“A.I.P.Journalは、人の“思い”や“知見”が集積するインタビュー・プラットフォーム。インタビューイーが語るリアルなエピソードの中に、現代社会を生き抜くヒントを読み取ることができます。

【USER’S VOICE】聞きたかったことをすべて引き出してくれる。エーアイプロダクションだからできるインタビューとは

2024年12月17日
ユーザーボイス

国内唯一のMI専業スタートアップ企業である、MI-6株式会社様。コーポレートサイトのリニューアルをきっかけに導入事例記事や動画の制作をエーアイプロダクションにご依頼いただくようになりました。今回は同社 事業開発部 マーケティング&セールスマネージャーの大石 まどか様に、弊社へのご依頼経緯やインタビューに同席されたご感想、記事や動画の反響についてお話を伺いました。(聞き手:中條 ふみ)

化学の知識なくして導入事例記事の制作は難しいのでは、という懸念があった
――まずは御社のご紹介をお願いいたします。
MI-6株式会社はマテリアルズ・インフォマティクス(以下、MI)を専業とする、創業8年目のスタートアップ企業です。事業は大きく分けて3つあります。1つ目はMIによる高度なデータ解析と、研究ナレッジの蓄積を実現するSaaS型実験計画プラットフォーム「miHub®」、2つ目はMIの専門家である弊社のデータサイエンティストがデータ駆動型材料開発を直接支援する「Hands-on MI®」、3つ目はMIと自動化技術(ロボティクス)を組み合わせた自動自律型の実験ソリューションを提供する「Lab Automation」です。MIを取り扱う企業が多数ある中で、化学のバックグラウンドを有した自社のデータサイエンティストがお客様の課題に寄り添ったソリューションを提供できることが当社の強みですね。開発を社内で内製化しているため、お客様からのリクエストや質問にも迅速に対応できることも強みの一つです。

――大石様の現在のご担当業務についてもお聞かせください。
私は今年7月の入社時からマーケティングに携わっており、現在はセールスチームのマネージャーも兼務しています。マーケティングと一括りに言っても、展示会出展をはじめとするオフサイトのプロモーションからデジタルマーケティング、更に広報関連の仕事まで幅広く担っています。もともとは化学系の企業で研究職に就いていたこともあり、お客様が現在感じられている課題に共感することはとても多いですね。お客様の課題感を理解し、商品の良さやMIを前進させる意味に共感しながらプロモーション活動ができるのはとても面白いです。

――エーアイプロダクションへのご依頼経緯を教えてください。
当社は今年、コーポレートサイトをリニューアルしました。それに伴って導入事例記事やお役立ち資料といったウェブコンテンツの充実に、より力を入れるようになりました。そこで、インタビューは素人の自社スタッフではなくプロにお願いするほうが良いと考え、前任者の知り合いの伊藤さんにお願いすることにしたのです。一方、社内では「化学の知識がないと、インタビューや記事制作は難しいのではないか」という懸念の声が聞かれました。

伊藤さんだから引き出せた、お客様の言葉
――外注することへの懸念があった中、伊藤のインタビューに同席されていかがでしたか。
一言でいうと、本当に感動しました。伊藤さんのインタビューはとても自然な流れで、私たちが聞きたかったことや欲しかった言葉を全部引き出してくれるんです。話の振り方も的確なので、当初は緊張していたお客様もいつの間にか気持ちよく話されていたり、堅かった現場の雰囲気がどんどん和んでいったりするのが印象的ですね。先日のインタビューでは4名にお話を伺ったのですが、全員からバランスよく話を引き出されていて驚きました。

インタビューに同席しながら、「その質問は思い浮かばなかった!」と驚くことがあります。伊藤さんは本当に好奇心が旺盛な方ですよね。分野を問わず「知りたい」という気持ちが強いからこそ、深い質問やあらゆる角度からの質問ができるのだと思います。

実は当初、私は「導入事例記事の制作は、すべて内製化できるのでは」と思っていました。しかし、伊藤さんのインタビューを目の当たりにして、それは不可能だと分かりました。「あの言葉は私には引き出せません。すべてを内製化するのは難しいです」と、すぐに報告したほどです。

――エーアイプロダクションが制作した記事や動画には、何か反響がありましたか。
社内でもとても評判が良いです。ページビューの数値もとても高く、社内外問わずよく見られている様子が伺えます。あるお客様からは、「導入事例の記事をお読みになった別のお客様からお声をかけていただき、新たな商談につながった」という大変嬉しいご報告をいただいたこともあります。導入事例記事が私たちのお客様にとっても良い効果を生んでいることは、とても嬉しいですね。私たちの要望や意向を真摯に受け取って確実に反映してくださる伊藤さんが作る記事だからこそ、良い効果が生まれていると思います。

私もできあがった記事を読み、内製化せず伊藤さんにお願いして良かったと改めて感じました。伊藤さんが第三者の立ち位置で上手にお話を引き出してくださるからこそ、お客様が本当に思っていることを毎回知ることができています。正直なところインタビューの前は、「私たちはお客様に貢献できたと思っていたけれど、お客様からしたらそれほどでもなかったかもしれない」と不安に思うこともありました。しかし実際にお客様のお声を聞いて、私たちの自己満足ではなかったと確認できることは毎回とても嬉しいです。常にお客様と向き合っているデータサイエンティストやカスタマーサクセスのスタッフたちは、特に嬉しそうにしていますね。

業界全体を一緒に盛り上げていくための、強力なパートナー
――伊藤からは、皆様とワンチームで取り組んでいるつもりだと聞いています。
実は私たちも、外部の方に依頼しているという感覚があまりないんです。私たちが気軽に要望を伝えやすい雰囲気をつくっていただき、その中で私たちの要望をしっかりと汲みとってくださるので、お仕事をお願いしやすいと感じています。伊藤さんは、この業界全体を一緒に盛り上げていくための強力なパートナーのような存在です。

――大石様は、どのようなニーズをお持ちの企業様にエーアイプロダクションをおすすめされたいですか。
自社製品を広く紹介したい方やインタビュー記事を制作したいとお考えの方にご紹介したいと思っています。これまで私たちは、伊藤さんがインタビューをしていなければ引き出せなかったようなコメントをお客様からたくさんいただきました。常に私たちに寄り添ってくださる伊藤さんだからこそできるインタビューであり、記事や動画であると思っています。大げさではなく、私は伊藤さんのインタビューに同席しながら毎回感動しているんです。ぜひ多くの方に、同じ経験をしてほしいなと思います。もしも、自社ですべて内製化できるだろうと考えている方がいるのであれば、「きっと難しいですよ」と伝えたいですね。

――最後に、エーアイプロダクションに対する今後の期待をお聞かせください。
もう十分私たちの期待に応えてくださっています。強いて言うなら、これまで以上にMI-6のことを多くの方に知っていただくために、引き続き御社の知見をお借りしたいと思っています。

――お忙しい中ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします!

取材・文=中條 ふみ(エーアイプロダクション)

(取材協力)
MI-6株式会社(https://mi-6.co.jp/
事業開発部
マーケティング&セールスマネージャー
大石 まどか 様

お問い合わせの前に

どんな分野に対応?どんな仕事を頼めるのか? プロインタビュアー伊藤秋廣・活用ガイド

お問い合わせ・お見積もり・ご依頼はこちら