プロ・インタビュアーがインタビューのテクニックをすべて語り尽くす(第一回)
プロローグ:
聞いて本質を理解して、
価値化することに意味がある
年間500人以上対応のプロ・インタビュアーとして、数多くの経営者、文化人、タレント、学者、医療従事者、アスリート、専門家、ビジネスパーソンの話を深掘ってきた伊藤秋廣(株式会社エーアイプロダクション代表)が、初対面の人の心をわずか数分で開き、気持ちよく論理的に話を引き出すテクニックを、すべて大放出いたします。(聞き手:近藤由美)
インタビューって、
記事を書くためだけに必要な行為ではない
伊藤:
まずは、インタビューとは何ぞや、インタビューはどうして必要かという、そもそも論から語りたい。どうぞよろしくお願いします。
近藤さん(以下敬称略):
インタビューって、媒体の目的にあわせて、その人の考えを聞いたうえで何かしら形にしてアウトプットがあるものだと思っていました。
伊藤:
そうですね。もちろん、それはインタビューを実施する大きな目的のひとつだと思いますが、それより先に、自分の頭の中のモワッとしている思考を整理したり、棚卸ししたり、考えをまとめて、それを言語化するサポートをするがインタビュー本来の目的だと思います。そこから先のアウトプットは何でもいいですし、極端な話をすれば、アウトプットなんかしなくてもいいくらい。
例としては、ある人が会社を立ち上げるときだったり、本を執筆する前に呼ばれてブレストをしたりします。一人で考えていてもまとまらないけど、対話の中で、考えがまとまったり、「あ、こういう企画で本を作ろう」「この会社で、こんなことを実現したいと思っていた」みたいに、コンセプトを明確化することができます。
近藤:
確かに、人に話すことでわかることってありますよね。
伊藤:
めちゃくちゃあるんですよ。人に話すことで、自分が意識していなかったことを「こう思っていたんだ」、「普段こう考えていたんだ」と掘り起こして、目覚めさせることが可能です。僕がやりたいのは、コンテンツ作るためのインタビューではなく、もっと根源的な部分に価値を与えてビジネス化するみたいなことです。これもモワッとした考えですが(笑)。
具体的に言うとですね、さっき言ったように、コンセプトを明確にする、すなわち“コンセプトメイキング”の依頼は結構多くて、経営者の壁打ちみたいなのに呼ばれることも多い。ちょっと毛色の変わった例で言えば、ある会社さんから幹部たちの強みを棚卸しして、次のビジネスに繋げたいって言われて一人一時間くらいずつ話を聞きました。
確かに、普段そんなことは会社の中で話したりしないし、ましてや社長の前でなんてありえない。そこで、僕みたいな第三者の立場の人間が、その人はどんな気もちで仕事をして、どんな強みがあって、どんな工夫をして仕事をしてきたかを聞いてみると、けっこう喜んで話してくれるんですよね。
自分の仕事を棚卸しして、自分はこういう工夫をしてこういう成果があって、こんな風に客から褒められてうれしかった、やりがいになっているんだ、というのが明確になる。それを必ずしもインタビュー記事として発信するってことではないのですが、話した本人は楽しくてスッキリするし、それをまとめて社長に伝えると、その人の価値が再認識されて、そこから「この人はこういう事業に向いているよね」みたいに、新しいビジネスに繋げられる。
(続きはこちら)※外部サイト「note」にリンク
https://note.mu/aip_ito/n/n6ae75de1b3ed